一芸に秀でる

「一芸に秀でる」ことは非常に重要だと想います。

私はバランス感覚に優れているとしばしば言われます。バランス感覚?とはどのような感覚でしょうか?おそらく、議論になったとき、その意見を仲裁することを得意とする人が、バランス感覚に優れていると言われる気がします。

これまでの私は、バランスを大事にする、いわゆる、いい子であったような気がします。それに反して、一芸に秀でるということは、ある意味、「とんがってる」ということです。

これまで「とんがった」ことがない私ですが、これからは、とんがろう!と思います。

これまでは平均点をとるのがうまかったですが、これからは、落第点と、突出した良い点をとる人になりたいと思います。

少しずつですが、自分で意識することで、人は変われると思います。意識しなけば、変わることさえもできません。

人間ですから、それでEverything is all right!!!

感じること

これは互助会なのか?商売なのか?何?と感じたことはありませんか?

最近の私は、少しそんなことを感じることがあります。

人の成功、言葉を素直に受け止める心さえあればいいのに、そこに余計な邪念?が入ると、途端に?????となってしまいます。

わかりやすい言葉で、商売ではなく、本当にその人の成功を祈って言葉をかけるだけで充分なはずなのに・・・

時として愕然としてしまいます。

そんなときは、この歌を聞きます。

ダイジョウブ  小田和正

あの笑顔を見せて 僕の大好きな

時を止めてしまう 魔法みたいに

風が流れている 絶え間なく 遠く離れた人たちの

想いを 誰かに 伝えようとしているんだ

その笑顔は どんな哀しみにも

決して 負けたりしないから

君の 大切な人にも 風に乗って きっと 届いている

自信なくさないで 少し 戻るだけ

君をなくさないで きっと ダイジョウブ

時は流れている 絶え間なく 出会ってきたことすべてを

思い出に 置き換えて 今を生きるために

明日へつながる あの 広い空へ

高く 高く 心 解き放つんだ

忘れないで 君の その笑顔は

いつだって みんなを 幸せにしている

人生は こうして 続いてゆくんだろう

間違っても 何度 つまずいても

でも 小さな その物語に

答えは ひとつじゃないんだ

その笑顔は どんな哀しみにも

決して 負けたりしないから

君の 大切な人にも 風に乗って きっと 届いている

明日へつながる あの 広い空へ

高く 高く 心 解き放つんだ

忘れないで 君の その笑顔は

いつだって みんなを 幸せにしている

映画「アクアマン」を観て

先日公開された「アクアマン」を3D・IMAXシアターで観ました。

DCコミックで映画化された作品としては、No1のヒットを記録している作品ということで、期待しておりました。

水没したアトランティス帝国の末裔として、地上の人間との間に生まれた主人公。同じ母を持つ弟との帝国王者の地位を巡る争いを経て、正式な王者として認めらるまでを描いた物語です。

★★★・・・何かしらの気付きは得られるが、それが、自分の考え、行動まで変えるような影響を与えることではない場合。

先般大ヒットしたマーベルの「ブラック・パンサー」と同じように、架空の帝国が舞台となっており、その帝国は我々の文化よりはるかに進歩した文化であるということ。「ブラック・パンサー」は地上の帝国でしたが、本作品は海中です。また、同じように王位継承問題がそこにはある。

設定が似ているこれらの作品がなぜヒットするのか?

それは、進化したヒーロー像を求める視聴者がいるからだと思います。

現代を舞台に、悪とヒーローが対峙する物語というだけでは、面白くない!(お金持ちが作り出した「アイアンマン」「バットマン」といったヒーロー)そこに、コメディの要素、ダークな要素、物語の設定自体が異次元など、これまでになかったヒーロー像を構築しなければ、飽きてしまうという視聴者のニーズが存在します。

プラス、3D・IMAXといった、臨場感満載の視聴覚効果を得られる劇場システムが視聴者のドキドキ感を増幅させます。少し待てばDVDが発売されるからと考える方もまだいるとは思いますが、多少お金を余分に払ってでも映画館に足を運ぶ人は、この増幅されたドキドキ感を楽しみたいためと思います。

映画には、そこから何かを学ぶ?感じる?映画もあると思いますが、本作品のように、単純にスカッとガッツポーズを送るような映画もあっていいように思います。ストレス発散!!という感じでしょうか。

映画「ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~」を観て

親子3代に渡って受け継がれた料理レシピの物語。戦争という激動の時代背景にありながら、料理を通して日中国交を果たした一徹な料理人と、それを支え、3代にも渡ってレシピを引き継いだ家族。

★★★★★・・・これまで経験したことのない、ショックを受け、劇的にこれまでの自分の考え、行動が変わる場合。

この物語には、中小企業のオーナー経営者にも通じる、事業に対しての「真剣さ」「誠実さ」「優しさ」「真面目さ」「ブレない心」「継続性」といったものすべてが内包されています。

また、それが最後の3代目に引き継がれるまで、本人も知らなかった。(料理人になったこと、レシピを引き継がれること)というところに、初代祖父の、人間としての素晴らしさ及び料理人としての才能の素晴らしさがあります。

このような物語を観ますと、人間としての原点に立ち返れます。

自分が目指すべきものがあり、それに対して「ブレない心で、真剣に、誠実に、真面目に、継続して取り組む」ただ、それが行き過ぎると、時として、自分しか信じられない、自己中心的な考え、行動を取ることがあります。

それではダメなのです。この物語でも、主人公には、自分しか信じられないといった考え、行動を改めるきっかけがありました。それは、祖父は妻の死、3代目は、彼の友人と、祖父を知りレシピを引き継いだ祖父の近くにいた人たちです。

そして、人は成長します。

自分の心の成長は、何歳になってもできます。唯一、それを阻むものは、自分の心に自分で蓋をしたときでしょう。

久々に様々なことを考えさせる映画に出会えました。

バーチ・ディ・ダーマ

イタリア語で貴婦人のキスと呼ばれるお菓子「バーチ・ディ・ダーマ」を作りました!

材料(約28個分)

1)アーモンドパウダー 50g(アーモンドプードルを使用するのがBESTですが、今はバレンタインデイの季節ですので、売り切れでした)2)薄力粉 45g 3)緑茶ペースト 20g 4)無塩バター 50g 5)粉糖 30g 6)ホワイトチョコレート 30g 7)お湯(湯煎用、60℃) 適量

レシピ

1)準備:無塩バターを常温に戻しておく

2)無塩バターをゴムベラで練り、粉砂糖を加えてよく練り合わせます

3)粉類をふるい入れて混ぜ合わせ、ひとまとめにする

4)厚さ1cmほどの四角形に形を整え、ラップに包み、冷蔵庫で30分ほど置きます。この間にオーブンを160℃に予熱します。

5)4)を1cm角に切り分けます

6)丸く形を整え、クッキングシートを敷いた天板に並べます。160℃のオーブンで12分ほど焼き、粗熱を取ります

7)耐熱ボールにホワイトチョコレートを割り入れて、湯煎で溶かします

8)6)に 7)を付け、もう一個の 6)で挟みます。ホワイトチョコレートが固まったら出来上がりです

★原料を練り合わせるのが、結構たいへんですが、きちんと混ざるまでやること

★できるだけきれいな球状にすることが、このお菓子のポイントなので、気をつけること。手にベトベトと原料がつくと思いますが、根気よく丸くする

★オーブンに入れておく温度・時間は、160℃・12分までが限度ですが、オーブンの種類により異なると思うので、できるだけオーブン中も中を見て確認すること

映画「七つの会議」を観て

今、映画化、ドラマ化される原作が最も多い小説家、池井戸潤氏原作、野村萬斎主演の映画「七つの会議」を観てきました!

映画としては、現在の日本映画では欠かせない俳優(香川照之ほか)がまわりを固め、非常に見応えのある作品に仕上がっていました!

題材も、経済界を実際に揺るがした「リコール隠し」を題材として取り上げ、日本ではブラック企業と言われるであろう会社の実態、経営者の怠慢、見栄、傲慢さなど、随所に悪しき日本企業文化を描いている点では、なるほど!と思わせる箇所が多々ありました。

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合。

特に、下記の3点について感じました!

1)改ざん等で真実を隠して取得したもの(売上、利益、人など会社の資産となるものすべて)は、すぐに失くなる

2)どんなに不利益なことを要求されようとも、自分の信条を曲げて、(バレなければいい、会社の利益になればいいというような理由で)取り組む必要はない

3)地位に固執するな、形式に固執するな、金に固執するな、他人を羨ましいと思うな、ということを念頭に置き、私という人間だけを見て、付き合ってくれる人を大切にすべき

会社組織にいますと、時として、要領がいい人、Yes manが出世していくことが多いように感じますが、そうでもありません。バカ正直な自分を見ていくくれる上司が必ずいるものです。

そんな人としての原点に立ち戻らせてくれる映画でした。

ピーマンのチーズ肉詰め

ピーマンのチーズ肉詰めを作りました!

材料(2人前)

1)ピーマン 4個 2)豚ひき肉 200g 3)玉ねぎ 1/2個 4)ピザ用チーズ 40g 5)片栗粉 小さじ1 6)塩コショウ 適量 7)有塩バター 大さじ1 8)サラダ油 大さじ1/2 9)酒 大さじ1 10)片栗粉 適量

レシピ

1)ピーマンを縦半分に切り、中に片栗粉をまぶしておきます(中身の肉を剥がれにくくするため)

2)玉ねぎをみじん切りにします

3)たねの材料(2)~6)まで)をボウルに入れ、よくこねます

4)たねをピーマンに分けます

5)フライパンに有塩バター、サラダ油を熱し、ピーマンの面から焼きます

6)焼き目がついたら裏返し、酒をまわし入れ蓋をして、4分ほど蒸し焼きにします

7)火は通ったら火から下ろし、お皿に盛り付けます。トマトケチャップを添えて完成!

ピーマンの肉詰めは子供の頃によく食べた懐かしい料理です。今回はより美味しくするため、チーズを加えてみました。やはり、この方が美味しかったです!

ただ、ピーマン4個にしては、中身のたねの量が多すぎたので、次回からは、量を調整する必要があります。

皆さまも是非お試しください!

ファンミーティング

先日、某ミュージッシャンのファンミーティングに行ってきました。

ファンクラブ向けのLiveは毎年恒例で、私もこれまで1回、参加したことがありました。イベントとしては、ミュージッシャン主催の株主総会のようなものです。大きな違いは、この株主は、配当金というお金目的ではなく、ミュージッシャンが奏でる音楽で、癒やされたり、元気をもらったりと、精神的なリラックス配当を期待することです。

イベントとしては、Liveあり、おしゃべりあり、抽選でプレゼントが配られたり、また逆にお客さんからのプレゼントが紹介されたりと、盛りだくさんの企画がいっぱいでした。

私は、このミュージッシャンの音楽が大好きですので、Liveは聞き入りますが、プレゼントとか、個人的に好きなお酒とか、ブランドとか・・・は全く興味がありません。なので、できれば音楽談義などしてくれれば、興味があるのですが、私のような観点で、ファンになった人が少ないのか?終始、プライベート的な話しが多かったような気がします。

ただ、ファンとして、惹かれる観点が違ったとしても、すべてをひっくるめてファンであることには間違いありません。

自分で音楽を創作し、演奏し、アレンジをし、歌を歌う。これほどすごい、自己表現手段はなかなかないと思います。

これからの時代は、個人の時代。自分の生き様含めて何を表現し、ファンを作っていくか?人を惹きつける自分の魅力に磨きをかけることが重要な時代になってきました。

挑戦

自分の原点回帰となるような挑戦をしたいと思います。

なぜいまさら?と問われることと思いますが、多分、今しなければ、一生できないと考えたからです。自分の目標は自分で決めるもの。目標を達成するということは、基本的には自己満足でしかないかもしれませんが、そこに確実に生きた証を残せるはずです。

生きた証を残したいという欲求は、年齢を重ねるごとに強くなります。

事業に失敗し、罵声を浴びせられ、土下座をし、一度は何も無くなった(今でも何もありませんが・・・)私なので、資産ではなく、何某かの生きた証を残したいと、切に願うようになりました。

そこに向かって、下向きに努力すること。それこそが、自分の人生を謳歌するということ。

若いころは考えもしませんでしたが、そんなことを考える年齢になったのかな~?と最近は思います。

TOEIC試験結果

2019年1月13日に実施されたTOEIC Listenig & Readingの試験結果がわかりましたので、発表します!(以前ブログで試験結果を公表すると言いましたので・・・)

なんと・・・Listening 250点、Reading 15o点:合計400点

私は、はるか昔に英検2級までは取得していたので、英語については得意感がありましたが、この試験結果は・・・絶句!

語学ですので、使っていないと忘れます、またTOEIC向けの受験勉強をしていないと、点数が取れない。ということでしょう。

先般も、ブログで少しTOEIC試験に対する批判を書きましたが、今後、この試験を私が受験するか?今のところは決めかねています。もちろん、受験しなくても英語勉強は継続しますが、英語を使って仕事をする?海外に住む?などまだ具体的に何も決まっていない状態ですが、モチベーション維持のためにも、何か具体的な目標が欲しいものです。

今後、勉強していく中で、目標は変わるかもしれませんが、今のところ、下記のような目標設定でやってみるつもりです。

Listenig:海外映画、海外ドラマの字幕を見ないで、理解できるようにする

Reading:毎日1時間は英語を勉強する時間をとり、できるだけ多くの問題集を解く

また、継続はチカラなり!ですが、1日は24時間しかありません。いつも優先順位を考えて、業務を処理するようにしていますが、そうすると、優先順位は低いが、継続性が重要なものの処理が後回しになり、時には当日中に処理できない状況が続くことがあります。これでは意味がないので、最近は、優先順位が低いものから処理していくといったこともするようにしています。

皆さんも、一つのやり方にこだわらず、臨機応変に対応しておくといった工夫をする必要もあると思います。その中から必ず新たな発見があるはずですから。