映画「ザ・サークル」を観て~SNSの世界が行き着く先は?~

2017年に公開された本作品を観ました。デイヴ・エガーズ原作の小説の映画化とのこと。昨今のSNSの世界は今後、どのような方向に進むのか?また、エマ・ワトソントム・ハンクス主演ということで、期待された作品でしたが、この問題に深く入りきれなかったな・・・ということで、ちょっと残念な映画でした。

★★★☆3.5点・・・5点満点

おそらくこの問題は、経営者視点から描いていった方が分かりやすかったような気がします。本作品は従業員であるエマ・ワトソンの視点からの展開で状況が変わっていく様を描いていますが、それは一般人の立場からは理解しやすいこととは思います。

一方、経営者であるトム・ハンクスの立場から言うと・・・

基本的には、SNSから得た情報は金になる。ということに尽きます。

レアな情報、誰も知らない情報、人に知られたくない情報ほどお金になるのです。

そこで、従業員を懐柔し、従業員の秘密情報を得ることが最も手っ取り早いと考えるのが普通の経営者です。

ここに経営者としての葛藤があります。

人間として、経営者として、その双方の間でいつも葛藤しているのが経営者です。なかなかこのバランスをとるのが難しい。

難しいからこそ、やりがい、生きがいを感じる仕事なのでしょう。

そんな経営者としての観点というものを感じながら、同時に、身近な個人情報の漏洩ということを考えてみました。

チョット前、中国では乗り捨て放題のレンタル自転車(日本にもありますが)が流行りました。30分1元程度(現在の為替では16円程度でしょうか?)でしょうか?なぜこんな安い値段で管理ができるのか?とそのレンタル自転車運営会社に質問したところ、それぞれの自転車についているGPS情報を売っているからとの回答でした。

すなわち、自転車を借りるときは、事前に本人確認できる書類、データを提出していますので、自転車を借りた人がどこからどこに行ったというデータが全て残っています。このデータを調査会社などに売って、会社の利益にしているということです。

これは中国でのことですが、日本でも表には出ていませんが、個人の買物履歴、サイト閲覧履歴などは既に情報として活用されているようです。

ビッグデータの処理が可能になった現在では、情報が価値を容易に生む時代となっています。個人一人一人の情報管理が大切になっていることをヒシヒシと感じる映画でもありました。

ちょっとした勘違い

先日ご紹介したFMラジオの番組の中で、面白い話がありましたので、ご紹介したいと思います。

毎週日曜日PM10:00~FM東京にて放送されている「江原啓之のおと語り」という番組の中で、視聴者からの手紙に思わず笑い転げてしまいました。

それは、息子さんからの手紙で、ご自身のお母さんの天然ボケについて書いた手紙が読まれたときです。

その方のお母さんは、聞きかじり、聞き違いが多いとのことで・・・例えば

1)今度スットコに行ったら・・・→コストコの間違い

2)孫がお腹がへって、夕方までご飯が待てないと言ったとき・・・そこのアダルト食品でも軽く食べておきなさい・・・と言われたそうで。→レトルト食品の間違い

3)あるときAVカットにしたの?と尋ねられ・・・→UVカットの間違い

またそれを聞いた江原さんが紹介した話で・・・

知り合いのおばさん・・・こないだマイクロジャクソンが・・・→マイケル・ジャクソンの間違い

ということで、世の中には色々な間違い、勘違いがあるようです。

まだまだ、話し言葉の中での間違いならば、その場で訂正し、笑って終わりますが、昨今のSNS流行りの世の中では、文章で表現をする機会が増え、さらに、すぐに訂正できず、間違えた文章が残ってしまうので、厄介です。

なので、私は、特に仕事上の文章では、自分が書いた文章を何回か読み直してから、送信することにしています。受け取った相手の顔を思い浮かべ、誤解がないように、できるだけ丁寧に状況を説明しようと心掛けています。ただそれでも、思い違い、勘違いは多々あります。気を付けたいものです。

今城裕美著作「起業家・フリーランスのためのブログ・SNS集客のキホン」を読んで

現在、私はほぼ毎日、ブログを投稿しています。それはブログを投稿することで、人とは違う経験をしてきた私の考え、知識が、読んだ方に何らかの役に立てるのではないか?と考えてるからです。もちろん、最終的には、そこでお金を稼ぐことができないか?と思っています。

そこで、このような本を読んでみました。私の世代では、SNSが子供のときからあった訳ではありませんので、使ってはいますが、慣れ親しんではいません。また、私はブログを書いていますので、書かない人に比べますと、少しは慣れていますが、同世代の人たちでは、せいぜいLINEくらいで、その他のフェイスブック等は使ってもいない人が多いです。

本書は起業家・フリーランス向けに書かれていますので、私のような立場の人間が対象になります。

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合。

昨今、経営者セミナー等に出席して、その後の懇親会にも出席するように心がけてはいますが、そこで感じるのは、会社の仕事とは関係ない、ただ何か前向きにやろうとはしているが、それが何か?まだ見つけられていない人がなんと多いことか!

私もそのような人たちと同じです。自称「中小企業経営者の心のコンセルジュ」と言っていますが、まだそこで「何を」「だれ向けに」ということがハッキリしておりません。中小企業経営者向けだとしたとしても、「何を」そこで語れば、皆さまのお役に立つことができるのか?

本書は現在SNSとして、主流になっているtwitter、facebook、インスタグラム、ブログ、Line@、メルマガのそれぞれの媒体の特徴を生かすテクニックを教えてくれるので、大変参考になりました。まずは本書に書かれていることを中心に取り組んでみたいと思います。

まだまだ私はブログを書き始めたばかりです。あと1年間は試行錯誤が続くと思いますが、1年後には何らかの形が整うようにしたいと考えています。