三條慶八著作「儲かる会社に変わっていく社長の全テクニック」を読んで

同氏の本はこれまで、2冊読みました「会社と家族を守って借金を返す方法」、「あなたの会社のお金の残し方、回し方」です。また、メールマガジンも定期的に読まさせていただいています。

阪神大震災の際に、お父さまから引き継いだ会社が窮地に陥り、そのときあった140億円の負債を自力で返済されたということで、現在は経営アドバイザーとして活躍されている方です。

そんな経歴が私とかぶることもあり、著作を読んで勉強させていただいています。

★★★・・・何かしらの気付きは得られるが、それが、自分の考え、行動まで変えるような影響を与えることではない場合。

この本では、社長としての基本的な姿勢と、日々気をつけるべきこと、学ぶべきこと、ピンチに陥ったときにとる行動などなどを1項目ごとに概略のみ書いてあります。それぞれの項目について、その通り!と同感するものですが、概略のみで、突っ込んだ指導は、個別コンサルで・・・ということで、巻末に60分の無料相談申込みのURLが書いてあります。

昨今のビジネス書はほとんどこういった形で、ネットアクセスから、無料特典が得られるとか、メルマガへの誘導といった手法で、読者登録をさせる方法をとっているようです。

ネットの発達により、個人から著者へのアクセスが簡単にできるようになり、著者側としても、出版で儲けるというより、そこから、派生する、メルマガ登録、You tube登録、講演会といったもので、お金をいただくといった方向にシフトし、読者も本から得る知識は概略だけ、個別の相談は、別途ということの方がより深い知識が得られるということで、そんな形になっていると思います。

そんな昨今の出版事情から思うのは、本書に限らず、経営者のバイブルと言われたピーター・F・ドラッガーの著作とか、D・カーネギーの著作で語られる一言一句が胸に刺さる言葉で埋め尽くされている書籍が少なくなったな~!ということです。

村上春樹著作「職業としての小説家」を読んで

私がこの本を読もうと思ったきっかけは2つあります。

1)私が参加しているコミュニティーの主催者である樺沢紫苑先生よりこの本を薦められたから。

2)村上春樹氏の小説はこれまで読んだことがありませんでしたが、以前よりなぜこんなに人気があるのか?

ということからです。

小説も読んだことがないのに、いきなり自伝的なエッセイ?と思われるかもしれませんが、私の読書・映画・ドラマ傾向としまして、ノンフィクションの世界でないと、リアリティー感がなく、なかなか最後まで読めない・観れないという傾向があったからです。

結果・・・驚きました!

ノーベル文学賞の候補にも上がる村上春樹氏があまりにも普通の人だったからです。

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合

普通の人ではあるが、小説家として必要なこだわりが少しトッピングされてる感じ?といったところでしょうか。

じゃあ、何がトッピングされている?

様々な世の中の事象、目の前で起こることを一旦、自分の頭の中の抽斗にしまうが、小説を書こうという時に、それを引き出し、物語にしてしまうこと。

一言で言うとこうなってしまいますが、これができる前提に、春樹氏の圧倒的な読書量、好奇心、探究心、孤独の世界に耐え得る忍耐力、持続力といった個人の力があったような気がします。

私は父より「人間の能力なんて、紙一重の違いしかない。その違いは考え抜く力」と言われたことがあります。

私が先ほど申し上げた春樹氏の小説家になる前提にあった力は、どの人間にも備わっているものです。おそらく、春樹氏の持っている基本的な力は、我々とあまり違いはないのだと思います。ただ、ほんの少しだけ優っている。

普通の人と感じたのは、このほんの少しの違いを感じたからです。

世の中、いろいろな人がいますが、ちょっと名が知られるようになると、俺は君たちとは違うんだ!という態度をとる人が多い中で、普通を感じさせる春樹氏は逆に、すごい!と感じました。

そんな春樹氏の書いた小説を読んでみたい!という気持ちになった本でした。

八木龍平著作「成功している人は、どこの神社に行くのか?」を読んで

著者の前作「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」を読んで、非常に勉強になったので、2作目も読んでみることにしました。本書は、1作目で語り尽くせなかったことを更に深めるとともに、具体的に日本全国にある神社の中で、オススメ?ご利益がある?神社をあげ、参拝してはどうですか?といった神社案内本でもあります。

著者は学位も持つ科学者であると同時に、触覚型の霊能者ということで、科学的な調査を交えながら、神々の神話、神社の建立の由来といった太古の昔の言い伝えのような話しを展開されるので、説得力があり、面白さを感じます。

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合。

そこで、皆さまにも、要点のみまとめて、今後の神社参拝に際しての参考にしていただければと思います。

1)ご先祖様たちが作ってきたたくさんの「見えない知恵」が神社にはあり、その神さまの知恵をダウンロードした人が「成功」します

2)神さまとは、「素直な私」であり、「素直な他の参拝客」です。また、神さまとは、僕たち全員の「素直な祈り」の集合体です

3)神社参拝、お墓参りと世帯年収の関係を統計データで示すと、(調査対象1,200人)神社参拝は年収アップ、金運に関係があり、お墓参りは関係ない

4)お墓参りには、幸福度を高める効果がある

5)神さまと本気で繋がる神社参拝の方法

①参拝する前には、下調べと同伴者を決める~下調べはその神社の歴史、ご利益等を調べる。同伴者は、できれば地元の人や、その神社によく行く人と一緒に行く~

②鳥居をくぐる前に、約1秒間の15度のおじぎ

③鳥居をくぐるとき、向かって左側から入るなら左足から入る

④参道を歩くとき、左右のどちら側に寄って歩く

⑤参拝前に、手水舎で手を洗い、口を清める(ひしゃくを右手で持ち、水をくむ。左手を洗う。右手を洗う。左手に水を受け、口をすすぐ。左手を洗う。ひしゃくを立てて、柄を洗う)

⑥拝殿の前にてお祈りする(お賽銭の箱の前で、神さまに向かって15度のおじぎ。鈴があるときは、鈴を鳴らす。お賽銭を「そっと」入れる。2回深くおじぎ。胸の高さで両手を合わせ、右手を第一関節だけ下にずらして、2回拍手をする。心の中で祈る。もう一回、深くおじぎ。最後にもう一回、15度のおじぎをし、拝殿の前から退く)

⑦「おみくじ・御朱印帳」は参拝後にいただく~おみくじは神さまからあなたへのメッセージ~

⑧帰るときも、参道の左右どちらかに寄って歩く

⑨鳥居を出るときは、15度のおじぎをする

樺沢紫苑著作「人生うまくいく人の感情リセット術」を読んで

本作品は文庫版で発売されました。これまで何冊も樺沢本を読み、講演会、主催塾に参加させていただいておりましたので、著者の考え方等は充分に分かっているつもりです。

精神科医、脳科学という観点から、本の題名の「感情リセット術」を語られているので、理論的であり、納得がいくことが多い本でした。

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合。

本作品のような、いわゆるHOW TO本については、今後の自分の行動が変わるような内容を作品から感じ取るかが、最も重要と思います。

そういった意味では、樺沢本を多数読んできた私としては、本作品からは、下記の1点のみ、これからの自分の行動の念頭に置こうと思いました。

⇒絶対に諦めないで、締切、制限時間を決めて、「誰のために」「何のために」ということを明確にして、それに向かって頑張る。

脳科学的ににこれを説明しますと・・・

締切、制限時間をもうける⇒ノンアドレナリン、アドレナリンが分泌される⇒ノンアドレナリンは、集中力を高め、脳機能を活性化するもの。アドレナリンは筋力をアップし、身体能力を高めるもの。

「誰のために」「何のために」という目標を明確化することによって⇒意欲、やる気を起こすドーパミンが分泌されると同時に、ドーパミンの幸福感を10~20倍に増強するエンドルフィンが分泌される。

ということです。

人は自分の考える方向、思いによって全く変わります。

この他にも、怒っているとき、嫌いな人と接するとき等、自分がピンチの場面で、どのように自分の気持ち、考えを変えていけばいいか?ということが書かれていますので、是非一読した方がいい著書と思います!

村上世彰著作「いま君に伝えたいお金の話」を読んで

ご存知「村上ファンド」の村上世彰氏です。2006年インサイダー取引疑惑で逮捕され、懲役2年執行猶予3年の実刑判決が確定した人です。

彼に関しては、そんな表面的なイメージで、「悪い人」という印象でした。なので、以前出版された、彼の「生涯投資家」という著作も一般的には売れたようですが、私は読んではいませんでした。

★★★・・・何かしらの気付きは得られるが、それが、自分の考え、行動まで変えるような影響を与えることではない場合。

では、なぜこの本を読む気になったのか?

題名と本の表紙に記載されていた彼の似顔絵です。

そこから伝わってきたのは、一言で言うなら「過去悪いことをしたけど、改心して投資の専門家が投資の素人に対して優しく、わかりやすくお金のことを伝える本」というイメージです。

まさしく、その通り(過去の事件のことはわかりません。ただ、そのときの風潮と目立ち度合いが大きかったので、それを沈静化するためには、ある意味エスケープゴートが必要だったのでは?と考えられます。その時のエスケープゴートは村上氏とホリエモンだったのではないでしょうか?)の本というより、もっと子供向け、小さい子供がいる親向けの本でしょう。

この本を読んで、村上世彰氏のイメージが変わりました。

「過去悪いことをした」「改心した」などと偉そうなことを書きましたが、そうではなく、時代の流れの中で、エスケープゴート的な役割を演じる必要があったので、たまたまそうなったけれども、実は、もっと素直に、率直に、お金、日本の経済のことを考えていた方なんだという認識を持ちました。

1)お金は血液と同じように循環しなければ、増えない、経済発展しない。そのためには、「コーポレート・ガバナンス」が重要。

2)自分のお金をこれからは、「子供たちがお金と向き合うきっかけになるようなことに使おう」と考えている。

との考えはすごい!と思います。

私は、いろいろなことがありましたので、お金も資産もありませんが、先般ブログでも書きました通り、自分の考え、思いだけでも誰かに引き継いでもらいたい。と考えています。

ブログを書くということも、その一つと思います。書くことを継続し、その考え、思いを具体的にしていきます。

坪田信貴著作「才能の正体」を読んで

坪田信貴氏は「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(『ビリギャル』)を書いた著者です。私はこの本は読んだことはありませんが、有村架純主演の映画は観ました。なので、坪田氏は塾の先生くらいの認識しかありませんでしたが、本書を読んで、人材教育、組織論まで広範囲の認識の深さに驚きました。

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合。

そして、才能の正体は「洞察力」と言われたことに、私も、正にその通り!と相槌を打ちたくなりました。

これは、年末年始に観た映画のひとつ「女神の見えざる手」の主人公が言っていることと同じです。アメリカ政界の黒幕的な動きをするロビイストの活躍を追った物語です。エリート中のエリートであるロビイストとして活躍できる能力は、先見性、洞察力とのこと。

「洞察力」とは、物事を深く鋭く観察し、その本質や奥底にあるものを見抜くことであり、観察しただけでは見えないものを直感的に見抜いて判断する能力のことを言います。

では、この「洞察力」はどのようにすれば、能力を上げることができるのか?

坪田氏は、能力を劇的&確実に上げたいなら、できる人の「考え方」や「ノウハウ」でなく「行動」を完コピしろ!と言っています。

これまでの私の人生を振り返ってみますと、いわゆる「できる人」と言われる人に出会ったことがありません。まずはそこから探さないといけないのか・・・?と考えたりしますが、堅苦しく考えずに、メディアでも、本でも、この人は!と思える人がいたら、取り敢えず、積極的にこちらから会いにいこう!(会えるかわかりませんが)と今は思っています。

本書は、そんな思いにさせてくれた本でした。

今城裕美著作「起業家・フリーランスのためのブログ・SNS集客のキホン」を読んで

現在、私はほぼ毎日、ブログを投稿しています。それはブログを投稿することで、人とは違う経験をしてきた私の考え、知識が、読んだ方に何らかの役に立てるのではないか?と考えてるからです。もちろん、最終的には、そこでお金を稼ぐことができないか?と思っています。

そこで、このような本を読んでみました。私の世代では、SNSが子供のときからあった訳ではありませんので、使ってはいますが、慣れ親しんではいません。また、私はブログを書いていますので、書かない人に比べますと、少しは慣れていますが、同世代の人たちでは、せいぜいLINEくらいで、その他のフェイスブック等は使ってもいない人が多いです。

本書は起業家・フリーランス向けに書かれていますので、私のような立場の人間が対象になります。

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合。

昨今、経営者セミナー等に出席して、その後の懇親会にも出席するように心がけてはいますが、そこで感じるのは、会社の仕事とは関係ない、ただ何か前向きにやろうとはしているが、それが何か?まだ見つけられていない人がなんと多いことか!

私もそのような人たちと同じです。自称「中小企業経営者の心のコンセルジュ」と言っていますが、まだそこで「何を」「だれ向けに」ということがハッキリしておりません。中小企業経営者向けだとしたとしても、「何を」そこで語れば、皆さまのお役に立つことができるのか?

本書は現在SNSとして、主流になっているtwitter、facebook、インスタグラム、ブログ、Line@、メルマガのそれぞれの媒体の特徴を生かすテクニックを教えてくれるので、大変参考になりました。まずは本書に書かれていることを中心に取り組んでみたいと思います。

まだまだ私はブログを書き始めたばかりです。あと1年間は試行錯誤が続くと思いますが、1年後には何らかの形が整うようにしたいと考えています。

木村直人・エザキヨシタカ著作「選ばれる条件」を読んで

本書は美容師という職業にある2人が、「選ばれる人」になるための考え方、行動原則等をまとめた本です。

私は、美容師ではありませんが、職業が異なっても、なんらかの形で「選ばれる人」になりたいという思いは人一倍強いので、オンラインサロン、SNSを使った彼らの自己ブランディングのやり方に興味を惹かれ、本書を購入しました。

★★・・・時間の無駄にはならないが、私の感性の中で、何かしらの気付きまでは得られないと感じた場合。

残念ながら、本書は私の思いとは少し違ったようです。

これは私が置かれた立場の特殊性にあると考えられます。

確かに、お2人とも夢を持って、それに向けてSNS等を使って、自分のブランディングをどのようにするか?をよくよく考えてやっておられると思います。

また、美容師という枠に収まらず、政治、経済、スポーツ等までも勉強する姿勢があるからこそ、色々な分野の方が彼らのお客さまになっているのだと思います。

ただ、私が感じるに、それは美容師という基本がシッカリと定まっているからこそ、共感できることが多々あり、フォロワーも理解できるのではないかと思います。

美容師という原点からの情報発信。たとえ、その情報が美容師とは全く無関係であったとしても、原点が定まっているので、フォロワーもそういう目で観て理解する。原点が定まらないでフラフラしていると、わかりにくい。

本書から感じたことは、唯一それだけでした。

 

午堂登紀雄著作マンガ版「年収1億円を稼ぐ人、年収300万円で終わる人」を読んで

本作品は、もともとの書籍をマンガ版にしたものです。

午堂氏のビジネス書はこれまで2冊読んでいますが、本作品の書籍版は読んではいませんでした。今回初めてです。

ただ、これまで読んだ同氏の著作はいずれも、個人投資を主体とするビジネス展開を、同氏が個人としてどのような観点で考えて、実践してきたかを素直に、率直に語られていたことに共感しました。

実践経験が無いにも関わらず、コンサルタント?として著作、講演活動等をしている方が多い中で、同氏の作品は、経験に裏付けされたビジネスのポイントを的確に捉えている点で評価します。

特にこのマンガ版は、やり直すことができない人生を、妖精の助けにより、やり直すことによって、花開く男の人生を描いています。わかりやすい!

ただ、「人生をやり直す」ということはできません。私はやり直さなくてもいいと思います。「これからを変える」という自分の意思をもつことが大切です。意思があれば、そこから充分自分の人生は変えられます。

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合。

ここにはポイントだけ書き出して置きます。

1)年収300万円の人はスタバでコーヒーを買うが、年収1億円の人はスタバで勉強する空間を買う

2)年収300万円の人は待ち合わせの5分前に着き、年収1億円の人は30分前に着く

3)年収300万円の人は詐欺に腹を立てるが、年収1億円の人は詐欺の手口に学ぶ

4)年収300万円の人は「できない」と正直に言い、年収1億円の人は「できる」とウソをつく

5)年収300万円の人は友人が多いが、年収1億円の人は友人が少ない

6)年収300万円の人は同じレベルの人と付き合い、年収1億円の人は上位レベルの人に近づく

7)年収300万円の人はギャンブルを嫌がるが、年収1億円の人はギャンブルを好む~計算された勝つギャンブル~

8)年収300万円の人は自分の話したいことをしゃべるが、年酒1億円の人は相手が話したいことをしゃべらせる

9)年収300万円の人は年収で結婚をためらうが、年収1億円の人はすかさずプロポーズする

 

 

堀江貴文・西野亮廣著作「バカとつき合うな」を読んで

ビジネス業界で、話題の2人が書いた?語った?本を読みました!

★★★★・・・自分の考え、行動に変化をもたらすようなことだが、ショックを受けるまでにはいかないことの場合。

現在の私の考えと似ている2人が、わざと誤解を招くような言葉を使って、現在の若者に元気を与えようと、書いた本だと思います。

共感できる部分が多い本ですので、共感部分は少し置いておいて、私のこれからの考え、行動について、まず頭に置いておこうと思った箇所を書き出します。

1)ロジカルシンキングを繰り返せば「勘」が備わる。瞬時にBESTな選択ができるようになる。

2)不安だからといって群れるな。群れたところで、狭い常識に染まるだけ。

3)不安を打ち消してくれるのは突き詰めて考えたロジック。ロジックこそ最大の支援者。

4)天才とは一生一業が許される人。たとえばイチロー選手のような究極にストイックな人物。

5)にわかを否定することは、そのカルチャーを否定すること。

6)否定されたカルチャーはやがて消えてしまう。だれも得をしない。

7)専業主義者たちはにわかを否定したがる。でも、一人一業時代はとっくに終わっている。

8)専業主義者たちに揶揄されるような活動をむしろやっていこう。自由と可能性はそこにある。

9)プロがアマチュアより優れているとは限らない。

10)人の心をつかむのはプロの変化球ではなく、アマチュアのド直球。

11)王道を行け。「新しさ」の誘惑に負けず、ひたすら王道を。それが真のプロフェッショナリズムだ。

12)仕事を嫌々やっているうちは上辺の人間関係しか作れない。もちろんあなたの助けにはならない。

13)本当にやりたいことをやっていれば、自然とそれにふさわしい人間関係が拡がっていく。

14)人間関係なんてつねに変わり続けるもの。孤独になろうがなるまいが気にするな。

15)未来は予測不可能。「次はこれが来る」という読みは、星占いと変わらない。

16)未来から逆算した現在なんて「偽の現在」。未来に縛られるな。

17)老後の設計など間違ってもやるな。そんなのは「死に縛られた生き方」だ。

18)子供を見てほしい。熱心に現在だけを楽しんでいる。子供のように真の現在を生きよう。